本文へ移動

背景色の変更

地域計画について

地域計画とは

 地域計画とは、地域の将来の農地利用の姿などをまとめた計画で、地域農業の将来のあり方の計画書と、農業の担い手ごとに利用する農地を示した地図(目標地図)からなります。

 おおむね10年後を見据え、地域の農地をどのように利用し地域農業を継続していくのかを、農業者や地域住民、関係機関(村、農業委員会、農協など)の話し合いに基づいてまとめる計画です。

 この地域計画は全国すべての地区において令和7年3月までに策定することとされており、当村では令和6年11月までに各地区での話し合いをもとに計画を策定しています。

 今後は策定した計画の実現に向けた取組を推進するとともに、計画の内容について随時見直しを行い、更新していきます。

地域計画の策定・実行までの流れ

 1.協議の場の設置・協議

 2.協議結果の取りまとめ・公表

 3.協議の結果を踏まえた地域計画(案)の作成

 4.地域計画(案)に対する関係者からの意見聴取

 5.地域計画(案)の公告(2週間の縦覧)

 6.地域計画の策定・公表

 7.地域計画を実現するための実行・見直し

協議結果の公表について

 農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、協議結果を公表します。

 ※協議を行った地区について随時公表します。

地区名(開催回数)開催日会場協議結果
田子内・下田地区 (2回)令和5年12月22日、令和6年3月8日東成瀬村農村交流センター協議の結果(田子内・下田地区)
岩井川地区(2回)令和6年4月12日、令和6年7月12日地域交流センター ゆるるん協議の結果(岩井川地区)
入道地区(2回)令和6年6月19日、令和6年8月2日青少年山の家協議の結果(入道地区)
手倉・椿台・五里台地区(2回)令和6年7月5日、令和6年8月9日まるごと自然館協議の結果(手倉・椿台・五里台地区)
平良・肴沢地区(2回)令和6年7月30日、令和6年8月23日平良交流センター協議の結果(平良・肴沢地区)
谷地・大柳・管ノ台地区(1回)令和6年9月6日谷地天江会館協議の結果(谷地・大柳・管ノ台地区)
滝ノ沢地区(1回)令和6年10月18日滝ノ沢センター協議の結果(滝ノ沢地区)
柳沢地区(1回)令和7年1月29日東成瀬村防災情報センター協議の結果(柳沢地区)
【協議結果一覧】

地域計画(案)の公告・縦覧について

 地域計画(案)がまとまりましたので、農業経営基盤強化促進法第19条第7項の規定に基づき公告を行います。

 ※策定を行う地区について随時公告します。

・縦覧場所 東成瀬村役場農林課窓口、東成瀬村役場ホームページ

・縦覧期間 公告の日から2週間

地区名公告日公告地域計画(案)・目標地図(案)
柳沢地区令和7年2月5日公告(柳沢地区)地域計画(案)(柳沢地区)
目標地図(案)(柳沢地区)
【公告・縦覧中の地域計画(案)】

地域計画の策定・公表について

 農業経営基盤強化促進法第19条第1項の規定に基づく地域計画を定めましたので公表します。

 ※地域計画を策定した地区について随時公表します。

地区名策定日(公告日)地域計画・目標地図
田子内・下田地区令和6年4月5日地域計画(田子内・下田地区)
目標地図(田子内・下田地区)
岩井川地区令和6年8月6日地域計画(岩井川地区)
目標地図(岩井川地区1)
目標地図(岩井川地区2)
入道地区令和6年9月3日地域計画(入道地区)
目標地図(入道地区)
手倉・椿台・五里台地区令和6年9月20日地域計画(手倉・椿台・五里台地区)
目標地図(手倉・椿台・五里台地区)
平良・肴沢地区令和6年10月9日地域計画(平良・肴沢地区)
目標地図(平良・肴沢地区1)
目標地図(平良・肴沢地区2)
谷地・大柳・管ノ台地区令和6年10月9日地域計画(谷地・大柳・管ノ台地区)
目標地図(谷地・大柳・管ノ台地区1)
目標地図(谷地・大柳・管ノ台地区2)
目標地図(谷地・大柳・管ノ台地区3)
滝ノ沢地区令和6年11月27日地域計画(滝ノ沢地区)
目標地図(滝ノ沢地区)

東成瀬村