本文へ移動

背景色の変更

学校・家庭・地域連携総合推進事業について

地域学校協働活動

 地域の高齢者、成人、学生、保護者、PTA、民間企業、団体・機関等の幅広い地域住民等の参画を得て、地域全体で子どもたちの学びや成長を支えるとともに、地域と学校が相互にパートナーとして連携・協働して行う様々な活動のことをいいます。村では地域学校協働活動推進員が地域と学校のコーディネート窓口となり、次の様な取り組みを行っています。

・登下校時の見守り
・小中連携キバナコスモス植栽活動の準備や補助
・小中連携ニュースポーツ・パークゴルフの指導や補助
・村の年中行事体験
・学校農園や花壇の整備

コミュニティ・スクール

 地方教育行政の組織及び運営に関する法律第47条の5に基づき「学校運営協議会」制度を導入した学校のことをいいます。学校・保護者や地域の皆さんがともに知恵を出し合い、学校運営に意見を反映させることで、協働しながら、子どもたちの豊かな成長を支え「地域とともにある学校づくり」を進めるための仕組みで、村では令和6年度から小学校・中学校合同のコミュニティ・スクールを導入しました。

令和6年度達成目標

東成瀬村教育大綱 郷土の発展を担う気概あふれる人材の育成

 学校と地域が協働し、未来を担うこども達の豊かな成長を支え、「地域とともにある学校づくり」を進めます。この事業には参画いただく地域の皆様の力が大変重要であり、人口減少に伴う児童生徒数の減少という課題を踏まえ、学校支援ボランティアの確保・維持を目標とします。

・令和6年度学校支援ボランティア登録者数  197人
・令和5年度学校支援ボランティア登録者数  212人

東成瀬村