2025.01.27
令和7年度住民税・国保税申告について
村では、2月6日(木)から3月17日(月)まで所得税の確定申告及び村県民税・国保税の申告相談を実施します。
「令和7年度村県民税・国保税申告のしかた」をご確認の上、忘れずに申告を行いましょう。
実施日 | 会場 | 対象地域 |
2月 6日(木)~ 7日(金) | 防災情報センター | 蛭川・肴沢 |
2月10日(月)~14日(金) | まるごと自然館 | 椿台・五里台・手倉 |
2月17日(月)~21日(金) | 地域交流センターゆるるん | 入道・岩井川 |
2月25日(火)~26日(水) | 成瀬川交流館 | 大柳・谷地~草ノ台 |
2月27日(木)~3月17日(月) | 防災情報センター | 平良・下田・滝ノ沢・田子内・ 特定者 |
事業所得の収支内訳書について
事業所得(営業・農業)を申告される方は、あらかじめ領収書等の集計を行い。年間の収入と経費を計算してきてください。
- 収支内訳書(一般用)[PDF形式]
- 収支内訳書(農業所得用)[PDF形式]
- 収支内訳書(不動産所得用)[PDF形式]
医療費控除の明細書等について
医療費控除を受けられる方は、医療費の領収書を集計し、控除の明細書を必ず作成してきてください。なお、保険金等で補てんされる額は、医療費から差し引かれます。
- 医療費控除の明細書[PDF形式]
- セルフメディケーション税制の明細書[PDF形式]
国税庁確定申告書作成コーナーについて
所得税の確定申告書の作成は、国税庁ホームページ「確定申告書作成コーナー」でも行うことができます。
また、マイナンバーカード又は税務署が発行するIDとパスワードを利用することで、ご自宅のパソコンやスマートフォンで申告することもできますので、ぜひご利用ください。
詳しくは国税庁ホームページ「確定申告書作成コーナー」をご確認ください。
確定申告書作成コーナー
問 住民生活課 電話番号:47-3405