本文へ移動

背景色の変更
2025.06.10

熱中症を予防しましょう

熱中症とは、高温多湿な環境下で、発汗による体温調節等がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態をさします。屋外でなくても、室内でも発症し、場合によっては死亡することがあります。熱中症を防ぐためには、それぞれの場所に応じた対策を取ることが大切です。

屋内では 

・エアコン等で室温を調節

・遮光カーテン、すだれを利用

・室温をこまめに確認

屋外では

・日傘や帽子の着用

・日陰の利用、こまめな休憩

・天気のよい日は、日中の外出をできるだけ控える

からだの蓄熱を避けるために

・通気性のよい、吸湿性・速乾性のある衣服を着用する

・保冷剤、氷、冷たいタオルなどで、からだを冷やす

・こまめに水分を補給する

◆熱中症警戒アラートとは

熱中症の危険性がきわめて高くなると予想された際に、危険な暑さへの注意を呼びかけ、熱中症予防対策をとっていただくよう促すための情報で、暑さ指数(WBGT)(※1)が33(予想値)に達する場合に環境省から発表されます。

熱中症警戒アラートが発表された日には、外出を控える、エアコンを使用する、こまめに水分補給をする等、熱中症予防に努めてください。

◆熱中症特別警戒アラートとは

気温が特に著しく高くなり、熱中症による重大な健康被害が生じる恐れがある場合に発表される情報で、暑さ指数(WBGT)が35(予想値)に達する場合に環境省から発表されます。

(前日午後5時頃及び当日午前5時頃に環境省のホームページで発表します。)

熱中症特別警戒アラートが発表された場合は、不要不急の外出を控え、冷房が効いた室内でこまめな水分補給を行いながら過ごすなど、熱中症予防に努めてください。

村では、熱中症特別警戒アラートが発令された場合、防災行政無線や村公式LINEでお知らせします。

<熱中症特別警戒アラート・熱中症警戒アラートの運用期間>

   令和7年4月23日~令和7年10月22日

環境省熱中症予防情報サイト 

◆指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)の指定について

熱中症特別警戒アラートが発表されたときに、暑さをしのぐための指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)を開設します。やむを得ず外出する際に危険な暑さに見舞われた場合や自宅に冷房施設がない場合は、クーリングシェルターをご活用ください。

 指定暑熱避難施設一覧

施設名所在地電話番号開放日等
防災情報センター東成瀬村田子内字仙人下30-10182-47-3410平日(祝日を除く)8:30~17:00 開放場所:3階ロビー
地域交流センターゆるるん東成瀬村岩井川字東村720182-47-3511平日(祝日を除く)8:30~17:00 開放場所:2階研修室
まるごと自然館東成瀬村椿川字堤31-20182-47-2362月曜日以外(月曜祝日の場合は開放し、翌日休館)8:30~17:00 開放場所:1階交流室

・飲料水は各自でご用意ください。

・利用できる日時・場所をご確認ください。

・その他利用に当たっては各施設の指示に従ってください。

                            健康福祉課 ☎47-3410

東成瀬村